2018.12.3

参加者6名 雨を覚悟で紅葉の五校の森へ移動する。

現地で1人合流。
雨にぬれても紅葉は綺麗でした。
大きな木に立てかけてあった竹馬を持ち出し童心に帰り
乗るもうまくいかず仕舞いでした。
紅葉見物と寄り道で1時間ほどでした
歩数2500歩

2018.11.26

参加者17名が集まりトンボ池脇を北に歩き管理道
を横切った山道の黄葉の下でモミジについてのお話をお聞きしました

日本ではモミジと呼ぶのが一般的で日本以外ではカエデの呼び方だそうです。
色づく葉にはアントシアニンが出来る 木に戻さないために落葉するなど教えていただきました。

北展望所で休憩、乗越ヶ丘山頂から北へ下り上下しながら帰路へつきました。

歩数7843歩でした。
冬間近の立田山は黄葉 紅葉の真っ盛りになっています
あと一週間ぐらいは綺麗な紅葉が見れると思います。

2018.11.5

好天気のなかおまつり広場の駐車場に12名が集まりました

トンボ池脇を通り北展望所へ

歌を合唱して代継宮そばの山道を抜けてアスレチックの山頂へ

上がり帰路につきました
歩数8016歩でした

立田山の紅葉は2・3週間かかりそうです

2018.10.29

参加者18名 走行歩数8120歩

朝は大分冷え込んで来ました。

気持ちの良い散策でした。

2018.10.22

参加者21名

駐車場からトンボ池、オガタマノキの山の神で休憩

秋の森を抜けて中央展望所に
南展望所 山の神で小休止して山頂へ

 山頂で最後の休憩のあと下山
帰着したら早帰りした数名がまだいらっしゃいました。

帰着11時10分 歩数8660歩でした
出かけるころは肌寒いぐらいでしたが 帰り着くころには汗ばんでいました

2018.10.1~15

10月に入り大分涼しくなりました。

柿もたわわに実りました。

2018.9.24

参加者17名 走行歩数7,232歩
出かける頃には雨が降りだす。 管理道を東へ進み林業試験場
の横を通り中央展望所で休憩 
2曲合唱して山頂へ向かい 山頂で小休止して下山
久しぶりの雨の散策でした。

キノコが可愛い!!

2018.9.10

参加者26名 走行歩数9314歩

昨日の雨から今日は一転して初秋を感じさせる快晴でした

万石方面を南下して豊国広場へ行き、南展望所経由して中央展望所
山頂は行かず寒緋桜を経由して帰りました。

 

2018.9.3

参加者17名 走行歩数7,600歩
今日から9時集合になりました。
お祭り広場を東へ、トンボ池の途中から北の森へ入り、北展望所で休憩。
その後、世継ぎ宮で手を洗って参拝
乗越ケ丘で休み、急坂を下って遊歩道へ出た後に広い道を緩やかに下って
元の広場へ帰り着きました。

2017.8.27

参加者21名 走行歩数8,646歩

少し涼しく感じる朝でした

東へ進み秋の森 中央展望所へ中央展望所で休憩 そのあと南展望所
を通って豊国広場で休憩2曲合唱 合唱のあと山頂へ行き 下山しました。
散策終了後の風が涼しく気持ちよかったですね